信州大学の5学部(人文学部,理学部,工学部,農学部,繊維学部)の教職課程学生を対象に,発達心理学,教育心理学,教育相談,特別支援に関する講義を開講しています。教師を目指す者,迷っている者,教養として教職課程を履修している者など,さまざまな志しの学生が参加してきますが,これらの心理系の講義は,教師になるためだけでなく,自分の人生を豊かにしてくれる知識・技術が詰まっています。すべての学生が足を運びたくなる魅力的な講義を目指しています。
オーソドックスな講義形式の授業から,グループワークやディベートなどの主体的・対話的な深い学びを豊富に取り入れた授業まで,多彩な教授法を取り入れて授業を構成しています。
教育相談特論などでは,横嶋が実際に取り組んできた心理教育やマインドフルネスの体験授業や,最先端の研究知見に関するディスカッションなども扱っています。下の写真は,中高生で実践している「感情知性の育成プログラム」のひとコマを学生が体験している様子です。ただ心理教育を体験するのではなく,プログラム内容についてどのような効果や目的があって設定されているのかといった疑問を深掘りしたり,学校教育に心理教育を導入する意義や留意点などを話し合ったり,教育実践者の視点からも議論を交わしました。